④介護保険基礎 介護保険サービスの種類と名称
■介護給付の種類
ここでは介護保険における14種類の介護給付のうち、9つを抜粋してご紹介します。※印のつく5つの介護給付には、頭に「特例」の2文字が付く介護給付が、これとは別に存在します。
この「特例・・・」は要介護認定を受ける日以前に受けた介護サービスも、保険の対象として認める例外を示します。これら5つを合わせると、合計14種類の介護給付になります。
介護給付 | 支援の要件 | サービス例 | 支給額 |
---|---|---|---|
居宅介護サービス費※ | 都道府県知事の指定を受けた指定居宅サービス事業者から訪問介護・通所介護などのサービスを受けたとき | 訪問介護、通所介護(デイサービス)、リハビリ、福祉用具レンタル | 90% |
地域密着型 介護サービス費※ | 市町村長の指定を受けた指定地域密着型サービス事業者から定期巡回、臨時対応型訪問介護看護などのサービスを受けたとき | 小規模多機能型居宅介護、夜間対応型訪問介護、認知症対応型通所介護 | 90% |
居宅介護福祉用具購入費 | 入浴・排せつ用の福祉用具を購入したとき | 腰掛便座、簡易浴槽、入浴用いす | 90% |
居宅介護住宅改修費 | 手すりの取り付けなどの住宅改修を行ったとき | 手すり、段差解消、すべり防止、洋式便座 | 90% |
居宅介護サービス計画費※ | 都道府県知事の指定を受けた指定居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)から居宅サービス計画などの作成を受けたとき | ケアマネージャーが作成するケアプラン | 100% |
施設介護サービス費※ | 特別養護老人ホームなどに入所し、介護サービスを受けたとき | 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設(老健) | 90% |
高額介護サービス費 | 介護サービスを受けたときに支払った自己負担額が高額であるとき | 省略 | 一定超 |
高額医療合算介護サービス費 | 介護サービスおよび医療をを受けたときに支払った自己負担額が高額であるとき | 省略 | 一定超 |
特定入居者介護サービス費※ | 低所得者が施設に入居し、支払った食費・居住費が自己負担限度額を超えているとき | 特別養護老人ホーム、デイサービスなどの居住費・食費 | 自己 負担 限度超 |
■労務専門コラム 介護保険のしくみ編
>>①介護保険基礎 制度を取り巻く体制
>>②介護保険基礎 要介護状態と被保険者
>>③介護保険基礎 要介護認定
>>④介護保険基礎 介護保険サービスの種類と名称
>>⑤介護保険基礎 介護事業者の指定申請
>>⑥介護保険基礎 地域支援事業
>>このカテゴリ(介護保険のしくみ編)のトップへ戻る
訪問介護、居宅介護事業などの設立準備中の方、運営でお困りの方は、当事務所の介護支援パックへお問合せください。介護事業の会社(法人)設立、設立後の営業許可、助成金、社員の雇用、経理会計、給与計算・年末調整などにご対応します。
>>介護事業設立、運営支援、特設ページはこちら
【この記事の執筆・監修者】

- (いのうえ ごう)
-
◆1975年生 奈良県立畝傍高校卒 / 同志社大学法学部卒
◆社会保険労務士、行政書士、奈良県橿原市議会議員
◆タスクマン合同法務事務所 代表
〒542-0066 大阪市中央区瓦屋町3-7-3イースマイルビル
(電話)0120-60-60-60
06-7739-2538