2025年8月号
就労選択支援(令和7年10月スタート)
令和7年10月から障害福祉サービスに『就労選択支援』が加わります。就労選択支援の開始によって、就労継続支援B型を利用するためには、原則として先に就労選択支援の利用が必要となります。A型の新規利用時と就労移行支援の更新時については、令和9年4月からです。
詳細を解説するコラムと動画を作成しましたので関心のある方は是非ご覧ください。
財務情報公表
すでに過去のタスクマンレターで詳細をご案内しておりますが、 「財務状況公表制度」は「介護サービス情報公表制度」で公表が求められている[提供サービス]・[職員数]・[資格保有状況]・[利用料]等に、令和6年4月から[財務状況]が加えられた制度です。
公表システムの財務諸表の項目に、ご自身で決算報告書の貸借対照表と損益計算書をPDFで添付いただくことで完了します。詳細は当社作成のご説明ページをご参照ください。
財務状況の公表に必要なパスワードは毎年変更になり、報告期限は都道府県または政令市によって異なります。 今年度の報告が始まる時期ですので、都道府県または政令市より通知書もしくはメールが届きましたらご確認ください。
補助金制度


会社設立または事業を運営する上で利用できる補助金制度はありますか?
開業相談のときに頻繁にご質問頂く項目です。『小規模事業者持続化補助金』、『ものづくり補助金』、『新事業進出補助金』については、介護保険報酬、障害福祉報酬、保険診療報酬などの『公費』で運営する事業では利用できません。
ただし、介護保険事業、障害福祉事業を運営する法人が、それ以外の事業(例:飲食事業)を行う場合は申請対象となります。新規事業へ進出する際には、検討の一つに加えたいところです。
詳細は以下のQ&Aページをご参照下さい。
会社設立または事業を運営する上で利用できる補助金制度はありますか?New!!
当社夏季休業
今年度の当社夏季休業は以下の通りです。お客様対応に支障が出ないよう、細心の注意を払ってスケジュール管理を行います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
8/10 | 11 (祝) |
12 (営業) |
13 (休業) |
14 (休業) |
15 (休業) |
16 |
編集後記
5年ほど前から、観葉植物を育てています。これを知り合いに話すと、決まって「疲れてるの?」と言われます(-_-;)が、決してそういうわけではなく……。
最初はホームセンターでたまたま買ったポトス1株だけだったのが、今ではガジュマル、パキラ、ユッカ、アデニウム、クロトン、コルジリネ、サンスベリアと、どんどん種類が増えてきました。毎年春に剪定して、水差しで株分けしています。
先日、会社にポトスを持って行きました。初めて「ハイドロボール」という人工土を使ってみたのですが、鉢植えの環境がよくわからず戸惑っていたところ、社員さんがかわいい透明ポットに植え替えてくれました。今は元気に育っています。
また別の社員さんからは、「次は食べられるものを持ってきてほしいです!」と貴重なご意見をいただきました。……ハードル上がるなぁ(笑)。
そういえば今年の春先、実家の父が育てたジャガイモを「社員さんたちに」と段ボール一箱くれたので会社に持って行って配りました。父が元気なうちに、野菜の栽培方法を教わりたいと思います。