介護障害福祉事業を開業する方向けの相続税講座⑬|贈与税の具体的計算方法
贈与は相続対策の王道的手法です。しかし気になるのは、やはり税金のことですね。以下では、贈与税の基礎的知識を整理してみます。
■贈与税の基礎知識
1.いくらもらうと贈与税を払うの?
贈与税は、1年間に110万円を超える財産を受け取ると発生する税金です。
110万円を「超える」ことがポイントですから、110万円ちょうどの場合は贈与税はかかりません。
2.1年間とはいつからいつまで?
贈与税のカウント期間は、1月1日から12月31日までです。
ですから、ある年の12月31日に110万円を贈与され、翌日の1月1日に100万円を贈与されたとしましょう。
たった、2日で210万円を贈与されていますが、この場合贈与税はかかりません。
3.贈与税を払うのは誰?
贈与税の申告・納付義務を負うのは、受贈者、つまりプレゼントをもらった人です。
利益を得た人が、税金を払うというのが納税の基本です。
4.贈与税の計算方法は?
贈与税の計算方法は、以下の2段階です。
まず、1段階目。
贈与財産の価額 - 110万円…①
次に、2段階目。
①の金額 × 税率 - 控除額 = 贈与税
■実際の贈与税計算方法
1.具体的に計算してみましょう!
ある人が、210万円を贈与したとして計算してみましょう。
まず、1段階目。
210万円 - 110万円 =100万円…①
次に、2段階目。
100万円 × 10%(税率)-0円 =10万円(贈与税)
※この金額では、控除額は0円です。
つまり、210万円贈与しても、10万円は贈与税ですから、実質200万円しか受け取れないわけです。
※平成27年1月から、もらう人の年齢や立場によって贈与税の計算式が異なります。
上記の計算式は、あくまで原則とお考えください。
2.贈与税の税率はいくら?
以下に贈与税の税率をまとめました。
金額 | 税率 | 控除額 |
200万円以下 | 10% | なし |
200万円超 300万円以下 | 15% | 10万円 |
300万円超 400万円以下 | 20% | 25万円 |
400万円超 600万円以下 | 30% | 65万円 |
600万円超 1000万円以下 | 40% | 125万円 |
1000万円超 1500万円以下 | 45% | 175万円 |
1500万円超 3000万円以下 | 50% | 250万円 |
3000万円超 | 55% | 400万円 |
ポイントは、贈与税は「高い」ということです。
みなさんも、下の表をみながらいくら贈与したら贈与税はいくらになるのか計算してみてはいかがでしょう。
「えっ!?そんなにかかるの!!」とお感じになるのではないでしょうか。
贈与は、相続税の補完税と言われています。安易な相続税逃れを防止するために、税率が高く設定されています。
【この記事の執筆・監修者】
-
※ご契約がない段階での記事に関するご質問には応対できかねます。
ご了承お願い致します。
◆1975年生 奈良県立畝傍高校卒 / 同志社大学法学部卒
◆社会保険労務士・行政書士
◆奈良県橿原市議会議員
◆介護福祉士実務者研修修了
◆タスクマン合同法務事務所 代表
〒542-0066 大阪市中央区瓦屋町3-7-3イースマイルビル
(電話)0120-60-60-60
06-7739-2538
【最近の投稿】
介護・障害者福祉 設立編2024-09-21【令和6年度法改正対応】運営指導(実地指導)に備えて記録保存!訪問介護計画、サービス提供記録等|訪問介護の開業講座⑧ 介護・障害者福祉 設立編2024-09-09【令和6年度法改正対応】重要事項説明書、運営規程、訪問介護利用契約書|ひな型様式ダウンロード可!|訪問介護の開業講座⑦ 介護・障害福祉事業を開業されたお客様の声2024-09-04訪問介護事業を開業されたお客様の声《WAOケア様》 介護職員の雇用・労働問題編2024-09-042024年(令和6年)10月改定|最低賃金 都道府県別(地域別)最低賃金|エクセル・PDFファイルによるダウンロード可