【介護障害福祉事業専門】の合同法務事務所が提供するコラム。 ~介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編~
大阪市で介護事業・障害福祉事業を専門的にサポートするタスクマン合同法務事務所が提供。

介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
ケアマネジメントのプロセス|インテーク、アセスメント、サービス担当者会議、モニタリング|介護事業起業者のための開業講座⑦

近い将来、介護保険事業の立ち上げを考えておられる方に向けて「介護事業起業者のための開業講座」と題して、連載企画をお届けします。第7回のテーマは「ケアマネジメントのプロセス」です。インテーク、アセスメント、ケアプラン原案作成、サービス担当者会議、モニタリングなど、ケアマネジメントのプロセスについて詳しく解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
介護保険制度の財源、保険料、本人負担割合の決め方は?制度の全体像と財源を徹底解説!介護事業起業者のための開業講座⑥

近い将来、介護保険事業の立ち上げを考えておられる方に向けて「介護事業起業者のための開業講座」と題して、連載企画をお届けします。第6回のテーマは「介護保険制度の財源、保険料、本人負担割合の決め方」です。介護保険制度を保険給付と総合事業に分類し、その全体像を解説した上で、それぞれの財源について詳しく解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
介護事業所の【みなし指定】とは?介護保険法と健康保険法それぞれのみなし指定制度を解説!介護事業起業者のための開業講座⑤

近い将来、介護保険事業の立ち上げを考えておられる方に向けて「介護事業起業者のための開業講座」と題して、連載企画をお届けします。第5回のテーマは「みなし指定」です。介護保険法または健康保険法のどちらかで、事業所の指定を受けた場合、もう片方の法令でも指定があったものとみなされる「みなし指定制度」について詳しく解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
介護事業所の【指定】とは?都道府県、政令市、中核市、一般市町村の指定権限の違いは?介護事業起業者のための開業講座④

近い将来、介護保険事業の立ち上げを考えておられる方に向けて「介護事業起業者のための開業講座」と題して、連載企画をお届けします。第4回のテーマは「介護事業所の指定」です。都道府県、政令市、中核市、一般市町村の指定権限の違いについて詳しく解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
介護保険の【支給限度基準額】とは?介護保険給付と支給限度基準額を徹底解説!介護事業起業者のための開業講座③

近い将来、介護保険事業の立ち上げを考えておられる方に向けて「介護事業起業者のための開業講座」と題して、連載企画をお届けします。第3回のテーマは「介護保険給付と支給限度基準額」です。特に区分支給限度基準額について詳しく解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
要介護認定3つの申請【新規・区分変更・更新】の違いと実際の認定申請の流れを解説!介護事業起業者のための開業講座②

近い将来、介護保険事業の立ち上げを考えておられる方に向けて「介護事業起業者のための開業講座」と題して、連載企画をお届けします。第2回のテーマは「要介護認定3つの申請(新規・区分変更・更新)の違いと実際の認定申請の流れ」です。介護保険サービスを利用する前段階の、要介護認定の仕組みについて詳しく解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
介護保険の被保険者と住所地特例とは?他の制度利用による被保険者適用除外と給付調整とは?介護事業起業者のための開業講座①

近い将来、介護保険事業の立ち上げを考えておられる方に向けて「介護事業起業者のための開業講座」と題して、連載企画をお届けします。第1回のテーマは「介護保険の被保険者と住所地特例、他の制度利用による被保険者適用除外と給付調整」です。主に介護保険サービスの対象となる方の範囲について詳しく解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
令和6年2~5月処遇改善補助金の詳細判明!6月一本に向けて対処すべきこと|処遇改善支援補助金・処遇改善臨時特例交付金

令和6年度処遇改善加算に関する制度改正の概要が明らかになってきました。1点目に制度の一本化です。1月11日の事務連絡で、三つの処遇改善加算の一本化が令和6年6月であることが明記されました。2点目に2月から先行で支給される補助金です。ベースアップ等支援加算の取得が必須要件であることが明確になりました。今回はこれらの最新情報をご説明します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
運営指導の基本知識【後編】どんなケースが不正請求に認定される?報酬返還の過誤調整、追徴金のルールは?

介護障害福祉事業の運営指導において、どのようなケースで不正請求だと認定されるのか、不安をお持ちではないでしょうか?また単に指定基準を誤解し、誤った事業運営をしているだけでも、報酬の返還を求められる場合があるのでしょうか?今回のコラムではそのような不安や疑問を解消すべく、なるべく分かりやすく解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
運営指導の基本知識【前編】運営指導(実地指導)の基礎を学ぼう!介護障害福祉事業の運営指導ってそもそも何?

介護保険制度における指導監督は、運営指導と監査に分かれます。運営指導は事業所の協力に基づき実施され、実施状況指導、運営体制指導、報酬請求指導の3種類に分かれます。監査は不正行為等の確認と、その後の不利益処分の決定の根拠整理のために行われます。運営指導の基本知識前編では、運営指導の基礎知識について詳しく解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
集団指導とは?不参加だったらどうなる?介護障害福祉事業の集団指導の開催通知、内容、方法、主催について詳しく解説

集団指導は介護保険施設のスタッフ向けに行政機関が主催するプログラムであり、介護サービスの運営方法や法律の変更、高齢者虐待事例などを学ぶことを目的としています。年に一度以上開催され、介護サービス提供施設は全て参加が必要となります。今回は「集団指導の目的と実施方法」について詳しく解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
【令和6年改正】処遇改善加算一本化|3つの加算(処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算)を統合

処遇改善加算の制度にまたまた大きな変更が予定されています。具体的には令和6年6月に現在の3つの加算制度、処遇改善加算、特定処遇改善加算、ベースアップ等支援加算を1本化するという内容です。また令和6年2月には2年前と同様に、先行で補助金の交付も予定されています。今回はこれらの改正点に絞って解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
総合事業とは何か?1号訪問事業?予防介護?総合事業の制度枠組みを介護保険法に基づき徹底解説

介護障害福祉事業の経営者の皆さん、総合事業とは何か正確に理解されていますでしょうか?1号事業や予防介護など、紛らわしい用語がたくさん登場しますが、サービス提供されている中で正しく分類できているでしょうか?今回は介護障害福祉事業の経営者のために総合事業について詳しく解説します。

続きを読む