2020-11-19 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 補助金編 小規模事業者持続化補助金を活用して介護・障害福祉事業を設立開業する 「介護・障害福祉事業を設立開業するにあたり、活用できる補助金はありませんか?」年間300件近くの介護・障害福祉事業の設立開業相談を受ける中で、最も多く寄せられる質問だ。このコラムでは介護・障害福祉事業の設立開業の際に活用できる小規模事業者持続化補助金について、開業支援の専門行政書士が活用事例に触れつつ詳しく解説する。
2020-09-10 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 介護・障害者福祉 設立編 就労継続支援A型 新規指定開業の際の事業計画(収支計画)の作成について 障害者を雇用契約で受け入れる福祉サービス、就労継続支援A型。このコラムでは就労継続支援A型の新規指定開業の際に提出が求められる事業計画(収支計画)の作成について、障害者総合支援法の専門家である社会保険労務士、行政書士が詳しく解説する。
2020-09-08 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 介護職員の雇用・労働問題編 就労継続支援A型と特定求職者雇用開発助成金-A型事業所で特開金(助成金)は受給できるか? 障害者福祉作業所の一種、就労継続支援A型。障害者を雇用契約で受け入れるのが最大の特徴だ。この就労継続支援A型で、障害者雇用の代表的助成金である、特定求職者雇用開発助成金は受給できるのだろうか?このコラムでは就労継続支援A型事業所で受給できる助成金、受給できない助成金について、社会保険労務士が詳しく解説する。
2020-07-04 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 介護・障害者福祉 設立編 介護・障害福祉事業の開業必要資金 自己資金(資本金)30万円で開業! 開業するのにいくらお金がかかる?《業種別》 介護・障害福祉事業の開業にいくらお金がかかる?自己資金(資本金)30万円で本当に開業できるの?このコラムではこれから介護・障害福祉事業を開業される方に向けて、介護障害福祉事業立ち上げの専門家が、必要資金について詳しく解説する。
2019-12-01 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 介護職員の雇用・労働問題編 介護事業所が助成金申請のために日頃から気を付けたいこと 助成金は、労働環境の改善等を行った企業の努力に報いて支給されるものだが、申請要件が多く、不正受給とされた場合のペナルティも厳しい。このコラムでは、申請のために日頃から気を付けておきたいことを解説する。
2019-10-30 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 介護障害福祉事業経営編 介護事業所も利用できる? 雇用、労働関係助成金 助成金は積極的に利用していきたい制度ではあるが、種類が多岐にわたり、細かい要件も多く、申請のハードルが高い。このコラムでは、介護事業所が利用できる助成金の種類や申請要件等をわかりやすく解説する。
2019-05-30 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 借入・融資編 公庫融資ここがポイント①創業計画書|創業動機・経営者略歴の書き方 ・日本政策金融公庫融資に必要な創業計画書の書き方が理解できる ・特に左上の箇所、「創業の動機」の書き方が理解できる ・「経営者の略歴」の書き方のポイントが理解できる
2019-05-30 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 借入・融資編 公庫融資ここがポイント②創業計画書|取扱商品・サービスの書き方 日本政策金融公庫の創業計画書の書き方。「取扱商品・サービス」を直感のまま書くだけでは、読み手である審査担当者には響かない。このコラムではマーケティング要素を検討しつつ、創業計画書の「取扱商品・サービス」の書き方を解説する。
2019-05-30 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 借入・融資編 公庫融資ここがポイント③創業計画書|取引先・取引関係等の書き方 日本政策金融公庫融資の創業計画書の「4.取引先・取引関係先」。この部分の記載を正しく行うことで、希望金額の融資実行が実現できる。このコラムでは「4.取引先・取引関係先」の記載方法のポイントを詳しく解説する。
2019-05-30 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 借入・融資編 公庫融資ここがポイント④創業計画書|お借入の状況の書き方 日本政策金融公庫融資の創業計画書の「6.お借入の状況」では現段階の借入状況を記載する必要がある。公庫の審査担当者はあなたの借入状況を信用情報機関で確認することができるため、嘘は通用しない。ここでは「6.お借入の状況」の記載内容を詳しく解説する。
2019-05-30 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 借入・融資編 公庫融資ここがポイント⑤創業計画書|必要資金と調達方法の書き方 日本政策金融公庫融資の創業計画書「7.必要な資金と調達方法」の書き方。この部分の記載によって、最終的な融資申込額が決定する。このコラムでは「7.必要な資金と調達方法」の記載方法について、詳しく解説する。
2019-05-30 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 借入・融資編 公庫融資ここがポイント⑥創業計画書|事業の見通しの書き方 日本政策金融公庫融資の創業計画書「8.事業の見通し」の書き方。縦2列方式の意味は?また売上高から利益までの8項目の書き方のコツは?このコラムでは創業計画書「8.事業の見通し」の書き方について詳しく解説する。
2017-09-06 / 最終更新日 : 2020-11-19 井ノ上 剛 介護・障害者福祉 設立編 就労継続支援A型|やってはいけないこと 就労継続支援A型運営上の注意点。やってはいけないこと。暫定支給決定の場合、特開金受給不可。利用者の賃金は外部からの収益でまかなう。違反すれば営業停止(指定取り消し)も。