「介護障害福祉事業の概要」では、当社執筆コラムの中から、介護障害福祉事業の概要を理解するためのコラムをピックアップします。

介護障害福祉事業経営編
令和6年度介護保険事業者の財務情報公開義務 ただでさえ事務作業に割く余力がないのにこれ以上面倒な作業を増やさないで!

厚生労働省では現在、介護保険事業者に対して財務情報を公開させることを計画しています。すべての介護保険事業者は、令和6年度からはこの制度への対応に追われそうです。この件、実は2つの情報公開制度が密接にリンクしています。今回のコラムでは2つの情報公開制度に触れつつ、今後の対応方法について検討していきたいと思います。

続きを読む
介護職員の雇用・労働問題編
令和5年制度改正|サービス管理責任者(サビ管)・児童発達支援管理責任者(児発管)の配置要件の緩和

令和5年2月27日開催の厚生労働省、社会保障審議会の障害者部会によると、サビ管と児発管の配置のために必要となるOJT期間について、現在2年間必要とされているところ、6カ月に短縮することができる条件が示されました。現時点では正式な制度改正時期が未定ですが、決定次第皆さんにご報告したいと思います。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
介護保険制度の仕組み|どのサイトよりも分かりやすく【介護保険制度とは?】に焦点を絞って解説。介護保険制度入門コラム

介護保険制度スタートから20年が経過しました。すでに日本の社会インフラを担う重要な制度となった介護保険制度。しかしその歴史はまだ浅く、介護事業所経営者にとっても理解が十分とは言えません。このコラムでは2000年にスタートした介護保険制度について、「介護事業経営者として最低限知っておきたい基礎情報」をご説明します。

続きを読む
介護・障害者福祉 設立編
生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)の違いとは?比較表で指定基準を詳しく確認

生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)の違いを理解していますか?それぞれ、障害者に通所してもらい、サービス提供する事業に違いはありませんが、その対象者と提供サービスに違いがあります。このコラムでは生活介護、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)の開業を計画中の方に向けて、比較表を使って解説します。

続きを読む
介護・障害者福祉 設立編
地域移行支援、地域定着支援、計画相談支援、障害児相談支援の違いとは?比較表で指定基準を詳しく確認

地域移行支援、地域定着支援、計画相談支援、障害児相談支援の違いを正しく理解していますか?このコラムでは地域移行支援、地域定着支援、計画相談支援、障害者相談支援の開業を計画中の方に向けて、それらの事業の相違点、指定基準、基本報酬の算定構造を比較表で詳しく説明します。解説は介護障害福祉事業専門の社会保険労務士、行政書士。

続きを読む
介護・障害者福祉 設立編
介護事業、障害者福祉施設の立ち上げ資金|日本政策金融公庫の創業融資を使って自己資金(資本金)100万円で開業

このコラムでは訪問介護、訪問看護等の訪問型介護事業の立ち上げ資金、デイサービス、障害者施設等の通所型福祉施設の立ち上げ資金について解説します。介護・障害福祉事業の開業にどれだけの費用がかかるのか?自己資金はいくら必要か?日本政策金融公庫から融資を受ける方法は?創業計画書の作成方法は?これらの問いに詳しく回答します。

続きを読む
介護障害福祉事業経営編
【一覧比較】介護保険事業・障害福祉事業・児童福祉事業を一覧比較表で分かりやすく解説

介護保険事業・障害福祉事業・児童福祉事業を一覧比較表で分かりやすく解説します。

続きを読む
介護・障害者福祉 設立編
共同生活援助(障害者グループホーム)の基礎知識|世話人・生活支援員の役割|事業所の責任と運営規定の記載事項を詳しく解説

共同生活援助(障害者グループホーム)の設立・開業を計画中の方向けに、基礎知識を解説するコラムです。このコラムではこれから共同生活援助(障害者グループホーム)を立ち上げる方に対して、共同生活援助(障害者グループホーム)の種類、制度の目的を詳しく解説します。解説は介護障害福祉分野専門の社会保険労務士、行政書士です。

続きを読む
介護・障害者福祉 設立編
就労移行支援、就労継続支援A型B型、就労定着支援の違い|一覧表を使って分かりやすく比較解説|これを読めば一目瞭然

障害者の「就労」に着目した障害福祉サービスである、就労移行支援、就労継続支援A型B型、就労定着支援。これらの福祉サービスの違いを正しく理解していますか?このコラムでは介護・障害福祉事業の設立支援専門家が、就労移行支援、就労継続支援A型B型、就労定着支援の違いについて、一覧表を用いて比較解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
訪問看護とは?訪問看護のサービス内容と指定制度|介護保険と医療保険の観点から詳しく解説!

訪問看護は、看護師、保健師、准看護師等が、利用者の療養上の世話や診療の補助のために、居宅を訪問する介護保険のサービスです。訪問看護サービスを提供するためには、行政庁から事業所の指定を得たうえで、利用者の主治医からの指示書が必要となります。このコラムでは訪問看護のサービス内容、実施事業者の種類等について解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
3種類のデイサービス(通所介護)|対象者、サービス内容は?設立・開業前にデイサービスの概要を理解しましょう

通所介護(デイサービス)の開業を計画中の方に対する、連載コラムの導入編です。通所介護の種類、対象となる利用者、サービス提供の概要などについて解説していきます。まずはこのコラムを読んで、通所介護(デイサービス)とはどんな介護保険サービスか?の枠組みをつかみましょう。

続きを読む
介護・障害者福祉 設立編
児童発達支援、放課後等デイサービスを設立・開業する前に知っておきたい業界の基礎知識を分かりやすく解説

児童発達支援、放課後等デイサービス開業計画中の方向けの基礎知識開設コラムです。障害のある未就学児に対する療育(発達支援)を行う児童発達支援と、小学生から高校生までを対象とした放課後等デイサービス。児童発達支援、放課後等デイサービスの基礎知識を、業界専門の社労士、行政書士が詳しく解説します。

続きを読む
介護保険法・障害者総合支援法の仕組み編
訪問介護とは?在宅型の介護制度を正しく理解して、訪問介護の開業に備えよう【居宅介護・重度訪問介護・1号事業との違い】

「訪問介護とは何か?」そのような疑問をお持ちのあなたは、介護保険法の訪問介護を学ぼうとされているのだと思います。
自宅で生活する利用者に対して、家事援助と身体介護を「訪問型サービス」によって提供するのが訪問介護事業です。冒頭であなたが理解しなければならないのは、広い意味での訪問介護には3つの種類があるということです。

続きを読む