児童発達支援、放課後等デイサービスの【報酬減算】に特化して解説|報酬が減算されるケースにご注意を

児童発達支援・放課後デイサービス報酬減算
井ノ上剛(社労士・行政書士)

児童発達支援、放課後等デイサービスの「報酬減算」に特化した解説コラム。児童発達支援、放課後等デイサービスの設立開業をご検討中の方向け。2つの事業に共通する報酬減算の仕組みが理解できているでしょうか?このコラムでは福祉開業支援の専門家が、児童発達支援と放課後等デイサービスの報酬減算の仕組みを詳しく解説します。

このコラムの推奨対象者

・児童発達支援事業所での報酬減算の仕組みを理解したい方
・放課後等デイサービス事業所での報酬減算の仕組み を理解したい方

コラムの信頼性

タスクマン合同法務事務所は、介護障害福祉事業の設立と運営支援に専門特化した合同法務事務所です。このコラムのリライト(更新)時である、令和3年10月時点、これまでに設立支援した介護障害福祉事業件数が、累積400社を突破。 児童発達支援、放課後等デイサービスの報酬減算についても年間、数多くご対応しています。安心してお読み下さい 。

定員超過利用減算

児童発達支援、放課後等デイサービスでは、他の事業所で障害児を受け入れることが出来ない等、やむを得ない場合を除き、次の範囲内での定員超過も認められますが、さらにこれを超過した場合、減算が生じます。
>>児童発達支援・放課後等デイサービスの利用定員についてはこちら

  ア)利用定員
50人以下
イ)利用定員
50人超
ウ)過去3カ月比較
超過が認められる範囲 利用定員×1.5 利用定員+25+(利用定員―50)×0.25 過去3カ月障害児の延べ数 ≦ ※利用定員×開所日数×1.25
これをさらに超過する場合の減算 超過日1日ついて、障害児全員に30%減算(70%で算定) 1か月について、障害児全員に30%減算(70%で算定)

※定員11人以下の場合、(利用定員+3)×開所日数

児童指導員等配置加算を除く各種加算を行う前の単位に対して、減算を行います。

サービス提供職員欠如減算

ここでは児童発達支援管理責任者(児発管)を除く、サービス提供職員が不足する場合の減算について確認しましょう。なお、ここで言うサービス提供職員とは、児童指導員、保育士、障害福祉サービス経験者です。

サービス提供職員が必要人員の1割を超えて欠如した翌月から

減算1月目~2月目:30%減算(70%算定)
減算3月目~:50%減算(50%算定)

サービス提供職員が必要人員の1割の範囲で欠如した翌々月から

減算1月目~2月目:30%減算(70%算定)
減算3月目~:50%減算(50%算定)

各種加算を行う前の単位に対して減算を行います。

児童発達支援管理責任者欠如減算

児童発達支援、放課後等デイサービスで1人以上常勤が求められる、児童発達支援管理責任者(児発管)。この児発管が退職等で欠けた場合の減算を確認しましょう。

児発管が欠けた場合、その翌々月から解消月の前月まで、次の減算が生じます。

減算1月目~4月目:30%減算(70%算定)
減算5月目~:50%減算(50%算定)

各種加算を行う前の単位に対して減算を行います。

個別支援計画未作成減算

児童発達支援、放課後等デイサービスで、児童発達支援管理責任者(児発管)の主要業務とされる個別支援計画の作成。この個別支援計画の作成が適切に行われていない場合の減算を確認しましょう。

児発管による個別支援計画が作成されていない場合、その月から解消月の前月まで、次の減算が生じます。

減算1月目~2月目:30%減算(70%算定)
減算3月目~:50%減算(50%算定)

各種加算を行う前の単位に対して減算を行います。

自己評価結果等未公表減算

児童発達支援、放課後等デイサービスでは、事業所が自らのサービスを自己評価し、インターネット等で公表することが義務付けられています。

これは事業所が行う自己評価を障害児とその保護者に共有し、その結果を事業運営に反映させることで質の改善を図るものです。

公表の方法と内容を自治体に届けていない期間、通所する障害児全員に対して、15%の減算(85%算定)が生じます。情報公開については十分な理解と共に、適法な手続きを踏みましょう。

各種加算を行う前の単位に対して減算を行います。

開所時間減算

児童発達支援、放課後等デイサービスともに営業時間の下限の定めはありません。一方で、短時間営業の場合には事業所側の費用負担も軽減されることから、営業時間に応じた報酬の減算が定められています。なお放課後等デイサービスでは開所時間減算は、学校休業日のサービス提供にのみ生じます。

開所時間4時間未満:30%減算(70%算定)
開所時間4~6時間未満:15%減算(85%算定)

ここでいう開所時間には、事業所のサービス提供終了後、送迎のみを行っている時間は入りません。また開所時間は運営規定にどのように定めているかがで判断するため、例えば運営規定上は7時間営業でも、利用者の都合で5時間利用に留まる場合には減算対象となりません。

身体拘束廃止未実施減算

児童発達支援、放課後等デイサービスで身体拘束を行った際に、必ず減算が生じるものでは無い点に注意しましょう。次の基準を満たさない場合に減算されます。

・身体的拘束を行う場合には、態様と時間、利用者の心身状況、緊急やむを得ない理由を記録する
・身体拘束適正化検討委員会を開催し、結果について従業員に周知する(令和5年4月から)
・身体拘束適正化指針を整備(令和5年4月から)
・従業員に対して、新大拘束適正化のための研修を実施

これらを満たさない場合、5単位減算されます。

このコラムのまとめ

以上が児童発達支援、放課後等デイサービスの報酬減算の概要です。適切なスタッフの確保、児童発達支援管理責任者(児発管)の責務の履行、その他法令で定められているルールをしっかりと理解した上で、事業所の運営に努めましょう。

児童発達支援、放課後等デイサービスの報酬減算でお困りの際は、福祉事業の支援専門、タスクマン合同法務事務所にお問い合わせを。

児童発達支援放課後等デイサービスの立ち上げ設立開業支援

5万円で会社設立&指定申請

児童発達支援、放課後等デイサービス 会社設立オールインワンパッケージは、会社設立、指定申請ほか、事業の立ち上げ、開業に必要となる全ての法手続きをパッケージにしたサービスです。詳細は左の画像をクリックしてご確認ください。

児童発達支援、放課後等デイサービスの設立・開業前に読んでおきたい記事

令和6年度報酬改定【児童発達支援・放課後等デイサービス】第3回テーマ「事業所外との連携による加算制度」2
令和6年度報酬改定【児童発達支援・放課後等デイサービス】第3回テーマ「事業所外との連携による加算制度」
令和6年度報酬改定【児童発達支援・放課後等デイサービス】第2回テーマ「処遇改善と職員配置関連の加算制度」
令和6年度報酬改定【児童発達支援・放課後等デイサービス】第2回テーマ「処遇改善と職員配置関連の加算制度」
令和6年度報酬改定【児童発達支援・放課後等デイサービス】第1回テーマ「基本報酬の見直しと減算制度」2
令和6年度報酬改定【児童発達支援・放課後等デイサービス】第1回テーマ「基本報酬の見直しと減算制度」
令和5年制度改正|サービス管理責任者(サビ管)・児童発達支援管理責任者(児発管)の配置要件の緩和
令和5年制度改正|サービス管理責任者(サビ管)・児童発達支援管理責任者(児発管)の配置要件の緩和
【令和4年10月開始ベースアップ等支援加算 実践編】処遇改善加算を取得済で10月ベースアップ加算を取得する場合の計画書
【令和4年10月開始ベースアップ等支援加算 実践編】10月からベースアップ加算を取得する場合の計画書の書き方
【令和4年10月開始ベースアップ等支援加算 入門編】処遇改善加算額を拡充|収入を3%(月額9000円相当)引き上げへ
【令和4年10月開始 ベースアップ等支援加算 入門編】処遇改善加算額を拡充|収入を3%(月額9000円相当)引き上げへ
児童発達支援・放課後等デイサービス開業の基礎
児童発達支援、放課後等デイサービスを設立・開業する前に知っておきたい業界の基礎知識を分かりやすく解説
児童発達支援と放課後等デイサービスの人員基準
児童発達支援・放課後等デイサービスの開業・設立に必要となる人員(スタッフ)の資格基準・要件
デイサービス(通所介護)開業・設立前に確認すべき事業所の要件
児童発達支援と放課後等デイサービスの事業所建物設備基準|開業・設立前に定員と床面積ルールの確認を
児童発達支援、放課後等デイサービスの運営規定、重要事項説明書
児童発達支援、放課後等デイサービスの運営規定・契約書・重要事項説明書|運営上の注意点を設立開業前にチェック
訪問看護の介護保険報酬① 基本報酬を中心に 
児童発達支援、放課後デイサービスの基本報酬|児童支援等配置加算を算定する時の資格要件
児童発達支援・放課後デイサービス報酬減算
児童発達支援、放課後等デイサービスの【報酬減算】に特化して解説|報酬が減算されるケースにご注意を
児童発達支援、放課後等デイサービスの加算
児童発達支援、放課後等デイサービスの【報酬加算】に特化して解説|報酬加算制度をどこよりも分かりやすく
介護保険事業の指定前研修
サービス管理責任者(サビ管)・児童発達支援管理責任者(児発管)とは?令和元年研修制度改正も詳しく解説
処遇改善加算を分かりやすく説明するコラムブログ
処遇改善加算とは?【計画届・実績報告】の仕組みを網羅。最新の処遇改善加算制度をどのサイトよりも分かりやすく解説!
2019年10月特定処遇改善加算の仕組みについて
特定処遇改善加算(2019年/令和元年10月スタート)の基礎知識|どのサイトよりも分かりやすく解説
特定処遇改善加算(Ⅰ)と人員配置加算(特定事業所加算・福祉職員配置等加算・サービス提供体制強化加算)の関係を分かりやすく解説
特定処遇改善加算(Ⅰ)と人員配置加算(特定事業所加算・福祉職員配置等加算・サービス提供体制強化加算)を分かりやすく解説
施設通所型の介護・障害福祉事業を設立・開業する際に確認すべき建物の要件
施設通所型の介護・障害福祉事業を立ち上げ・開業する際に確認すべき施設建物の要件と事前協議|賃貸借契約はいつ締結?

【この記事の執筆・監修者】

井ノ上 剛(いのうえ ごう)
【記事内容自体に関するご質問には応対できかねますので、ご了承お願い致します。】

◆1975年生 奈良県立畝傍高校卒 / 同志社大学法学部卒
◆社会保険労務士・行政書士
奈良県橿原市議会議員
◆介護職員実務者研修修了
タスクマン合同法務事務所 代表
 〒542-0066 大阪市中央区瓦屋町3-7-3イースマイルビル
 (電話)0120-60-60-60 
     06-7739-2538